■上谷山 MTB          ■自転車旅行記へ

2010年4月10日(晴)

先週の新穂山敗退で、予想以上の早さで稜線上から雪が消えていることを実感したので、思い切って滋賀県で最も雪深く奥深いエリアに足を踏み入れることにした。近江と越前の国境尾根(栃ノ木峠〜三国岳)は、無雪期は深い藪で困難となるため、登るなら残雪期の今しかないだろう。林道の残雪状況なども行ってみないと分からないので、日帰りで帰ってこれないことも想定に入れ、ビバーグの準備(シュラフ・マット・ツェルトなど)もしておいた。

始発電車に乗り、木ノ本駅から乗客一人のバスへ乗り継いで滋賀県最北端の集落、中河内で下車する。集落内では残雪はほとんど見られず。林道を勢いよく走り出してまもなく、路面上の残雪に行き当たったためMTBを押して歩く。釣り人の車が雪に埋まって身動きできなくなっているのを尻目に、残雪ゾーンを過ぎてから再び快走。その後もところどころに残雪や土砂崩れが残っているのみだったので、9割以上は乗車して行けた。通常、車でやってくる登山者にしてみれば、残雪期は2時間近くの林道歩きが必要なところを、自転車のおかげで僅か30分で登山口の針川へやって来れた。

8:22 県道で立往生する車

8:47 針川集落跡

廃村針川にはダム工事の看板以外に何もなく、登山口は自分で探さなければならないが、今回は迷うことなく尾根へ取り付けた。最初はそこそこの急登が続くが、予想以上に踏み跡がしっかりしているので苦労はない。登山口から約1時間後、笹やぶを掻き分けて最初のピーク727に着く。ピーク周辺だけ雪が融け残っているので、ここで休憩。

そこから先は、進むにつれて笹藪が深くなり、道もところどころはっきりしなくなる。肩に担ぐやり方では前輪が笹に引っ掛かってしまうので、フレームの三角部分に首を突っ込んで、自転車が水平になるようにして担ぐ。笹藪は深くても、首から下の高さまでなので、ほとんど停滞することなく進んでいけた。

さらに30分後、p781の三等三角点に到達。標石は鞍部を過ぎた登り道の途中に設置され、その周りだけ笹が刈り取られているが、ほとんど土に埋もれかけている。その先の登りも、見渡す限り笹の道が続いていて、いつになったら雪が現れるのだろうとヒヤヒヤする。雪が現れないまま激藪になってしまえば、お手上げだ。

その後の急坂の後、標高970mを過ぎて再び傾斜が緩やかになるが、ここで待望の雪一面となる。今回は、スノーシューだとヤブに引っ掛かりやすいと思ったのでワカンを持参してきており、ここでワカンを装着。スノーシューに比べて浮力は劣るものの、笹藪から解放されて快適な尾根歩きを楽しむ。

10:48 ブナ林の尾根

11:26 ここでようやく積雪

登山口からちょうど3時間で、針川奥と称するピーク1041に到達。素晴らしい展望と共に、それまで全く姿を現さなかった上谷山のピークが目前に迫っている。山頂までのルートが見通せるが、ところどころブッシュが出ていて困難が予想される。

p1041を過ぎれば、稜線上の木の藪が次第に濃密になり、藪を避けるように左側の急斜面をトラバースしながら鞍部を通過する。

11:53 p1041を過ぎて 上谷山全容

12:01 木々が行く手を阻む

鞍部を過ぎれば広い尾根になるが、部分的に雪の融けたところの様子から無雪期には相当の深い藪であることが想像できる。しばらくは雪の積もったところを辿って行けたが、ついに笹藪に突入せざるを得なくなる。足元は全く見えないが、笹の海を泳ぐように漕いでいく。MTBは両手で持ち上げたままの状態で、首の後ろで支えながら運んだ。スノーシューだと、この藪の上を歩くのはまず無理だったろうが、ワカンをつけたまま歩くには特に支障なかった。ワカンを持参してきて正解だった。

続いて、両側に鋭く切れ落ちた痩せ尾根が現れる。ここも深い藪だが、うまい具合に中央の歩く部分にだけ雪が残り、笹藪を両側に押し倒した状態で積もっている。足元を滑らせてしまえば危険な所だが、ここもワカンのグリップで何の問題もなかった。念のため、アイゼンも持参していたが、この日は出番はなかった。

12:19 藪こぎ

12:37 ヤセ尾根

12:51 ついに山頂へ

登山口から4時間、ついに上谷山山頂へ。ビバーグを覚悟していた割には意外とあっさりと来れてしまったが、湖北の山の中でも特別な存在なので、山頂へ辿りついた達成感の大きさは大切戸以来かも知れない。時間も十分あるので、優れた展望が広がる山頂を存分に楽しむ。とは言え、冷たい風が吹いていたため、山頂にいたのは結局10分程度だった。

12:57 上谷山より能郷白山1617・三周ヶ岳1292・黒壁1316方面 12:58 上谷山より左千方1197・金糞岳1317・横山岳1132方面

福井側の宇津尾谷林道へ下りるルートを物色してみたが、県境尾根も藪っぽそうだし、林道も雪まみれな感じがしたので、来た道を引き返すことにした。藪の下りは、MTBを担ぎあげなくても、ほとんど押した状態で下っていけた。p781前後の笹藪は、乗車しながら突っ切っていくが、これがかなり爽快だった。

13:10 往路を戻る

14:44 p781前後は乗車可能 16:01 無事、日帰り下山

下りは山頂から3時間で登山口に戻ってこれた。林道を行きとは反対方向の菅並へ向けて走る。林道は雪はほとんど融けていたが、ところどころ残雪や土砂崩れがあり、やはり釣り人の車が入ってこれるのは、田戸集落跡辺りまでであった。空がまだ明るいうちに余呉駅に到着。今シーズンの湖北の雪山としては最高の締め括りを迎えることができた。

カシミール3D及びGPSトラックデータにより作成

【中河内(8:19)〜針川登山口(8:50)〜p727(9:58/10:05)〜p781三角点(10:37/10:42)〜p1041(11:51)〜上谷山(12:54/13:07)〜p1041(13:57)〜p781三角点(14:47/14:54)〜p727(15:22)〜針川下山(16:03)〜菅並(16:56)】

inserted by FC2 system