■経ヶ岳 MTB          ■自転車旅行記へ

●2012年5月26日

福井県にある経ヶ岳に登ることにしたが、アプローチが長いので余裕をもって前夜泊とした。標高550mの六呂師高原にある温泉付きの宿(ホテル?)に泊まる。しかしホテルは古くてサービスがケチ臭く、とても金額に見合ったものではなかった。残念である。

朝5時半にホテルを出発する。六呂師高原から更に舗装路を登り続ける。大野平野のどこから見ても荒島岳が堂々と聳えているのに対し、それより標高が100m以上高いはずの経ヶ岳は前衛の山に阻まれて全く見えない。

荒れた未舗装のショートカット林道(左写真)を抜けて再び舗装路に乗り上げ、出発から1時間で登山口に着く。


登山道はごく普通。尾根に沿って保月山、釈氏ヶ岳、中岳という前衛のピークが連なる。

釈氏ヶ岳のピーク辺りから森林限界となり、快適な尾根歩きとなる。笹がきれいに刈られた道が延びていて、前方に経ヶ岳の端正な姿がようやく現れた。(写真左側は中岳、右側は経ヶ岳)。

最後は心臓破りの急坂を登り切って経ヶ岳山頂に着いた。

山頂からの眺めは、晴れているにもかかわらず大気が霞んでいて今一つである。残雪を冠した白山もぼやけていて少々期待外れだった。


いよいよ縦走路に入る。

三百名山ということもあり、経ヶ岳の登山道では4〜5人の人とすれ違ったが、登山口まで車で来ているため山頂を往復する人ばかりで縦走するという人は見なかった。

縦走路はいきなり背丈を超える笹藪で始まる。少し行くと、笹藪に埋もれて三角点があった。この笹藪は縦走路上の分岐点、北岳(左写真ピーク)まで続く。


縦走路は一応踏み跡は繋がっているのだが、両側から笹が覆いかぶさるように倒れこんでいるので、両手で掻き分けながら進む。笹の密度が濃いところでは掻き分けたくらいでは前に進まないので、右手で自転車を頭上に持ち上げて笹より高い位置に持ってきて、左手で笹を分けながら進んだ。

まともに歩ける所は雪が残っている部分だけであるが、距離にして50mほどしかない(右写真:経ヶ岳を振り返ったところ)。もう少し時期が早ければ、雪の上を長く歩ける分、楽だっただろう。今回は北岳から法恩寺山へと周回する縦走コースを選んだが、残雪次第では大舟山から赤兎山への縦走が可能だったかも知れない。


この面倒な薮コギが延々と続いていたならば再び自転車を放り投げるはめになっていたに違いないが、今回は距離にして1km足らずという極めて短い区間だったので何とか挫折することなく突破できた。縦走路上にはカタクリの花がたくさん咲いていた。

ゆるやかな登りを経て北岳に辿り着き、ようやく藪漕ぎから解放される。


そこから先は荒れた感じではあるが法恩寺山に近づくにつれて徐々に状態は良くなってくる。

白山伏拝という白山がきれいに見えるピークがあり、ベンチが設置してあるので昼寝をした。15分位して再び歩き出す。

さらに15分ほど歩けば、法恩寺山のピークに着いた。

このピークの少し手前にスキー場のリフトと共に林道らしき道が延びていたのでそれを下ろうかとも考えたが、変な所に下ってしまうかも知れないので止めた。山頂からしばらくは登山道を押して歩いていたが、右手にゲレンデが広がっているのでそちらへ逸れて歩く。やがて勾配がゆるやかになったので乗車して一気にゲレンデを駆け下りた。すごいスピードで加速するのでブレーキは握りっ放しだ。あっという間に下まで下りてきた(右写真:ピークが法恩寺山で一番左の斜面を下りてきた)。

オフシーズンのスキー場は誰もいなかった。最後は舗装路を下る。途中で有料道路に紛れ込んだが(知らない間に料金所を通過したようだ…)、無事に勝山市街まで下りてきた。


【六呂師香華(5:25)〜経ヶ岳登山口(6:17/6:34)〜保月山(7:35/7:48)〜釈氏ヶ岳(8:37)〜中岳(8:52)〜経ヶ岳(9:35/9:58)〜北岳(10:35)〜白山伏拝(12:30/12:45)〜法恩寺山(12:57/13:11)〜スキージャム勝山(13:39)】

経ヶ岳GPSログ

inserted by FC2 system