■チセロ谷山 MTB          ■自転車旅行記へ

●2013年2月3日(晴)

地形図にも昭文社の北山地図にも山名が載っていない。京都市内の遥か山奥にある名もなき三角点である。当然、踏み跡など期待できないので、スノーシューを携行して出かける。

京都バス輪行で八桝橋へ。途中通過した花脊峠周辺を除き、ほとんど積雪は見られなかった。前日の最高気温(京都府南部)が20℃と季節外れであり、一気に雪が融けてしまったようだ。

バス停から5分で登山口に着いた。「ちしょろ尾根古道」の標識があり、整備された山道が続いている。この道を辿っていくが、山頂までこれといった積雪もなく、バス停から一時間もしないうちに目的の三角点に着いてしまった。「知世路谷山」の手書きプレートがあるが、展望皆無の狭い山頂であり、特筆すべきことは何もない。


深い雪をスノーシューでラッセルしながら登るつもりであったが、目当ての雪もなく10時半には登頂を果たしてしまい、昼食するにも下山するにも早すぎて中途半端に時間を持て余す。そこで、本来縦走する予定ではなかった尾根道(ちしょろ尾根古道)を東へと進むことにした。

尾根道は整備されているが、チセロ谷山以外にこれといったピークを通過することなく、やがて峰床山へと続く山間の林道に行き当たる。林道へ出たら一旦ふもとに下りて、別の山でも登ろうかと思案する。


ところが今度は意に反して、林道に近づくにつれて標高が上がって積雪が増え始める。やがて壷足になるが、林道に出れば車の轍があって乗車して下れるかもしれないと考えてそのまま東進する。しかし出てきた林道に車も人も通った形跡はなく、より深い壷足の道が延びているだけであった。

仕方がないので別の山に登る事は諦めて、スノーシューを着用して林道を歩いてふもとまで下ることにした。林道からの眺めは常に良く、目の前に峰床山が迫り、天気がいいので角度によっては武奈ヶ岳まで見えた。途中で昼食休憩をはさんでの長い林道歩きとなり、深い雪のため乗車できるような所は皆無であった。


林道は寺谷川に沿って下るが、谷沿いで日当りが悪い上に集落もないため車も通らず、標高を下げても積雪は全く減らなかった。スノーシューでの林道歩きもいい加減うんざりしてきた頃、峰定寺ふもとの集落に辿り着いて橋の向こうにバスが停車しているのが見え(左写真)、そこから先は車の通行により除雪されていてようやく走行可能となった。

先ほどの「別の山」とは、時間があれば峰定寺の奥にある大悲山に登ろうかと考えていたのだが、時間的にとても無理になってしまった。また機会があれば、積雪期に行ってみたい。



チセロ谷山GPSログ

【八桝橋(9:30)〜チセロ谷山(10:30)〜林道(11:25/11:30)〜休憩(11:45/12:27)〜峰定寺分岐(13:34)】

inserted by FC2 system